桃の節句

<Emmery Annexの過去ログ>
3月3日は桃の節句、雛祭りです。女の子の節句でもありますね。
もともとは、上巳(じょうし)の節句(三月の最初の「巳の日」)と呼ばれていたのが、後に「桃の節句」に変わっていったそうです。
今年は暖冬だから桃が咲いているところもあるかと思うのですが、通常は3月後半から4月のようですね。本来は旧暦の3月3日に祝うものでした。今の暦だと今年は4月19日です。旧暦にあわせ、桃の花が咲いている時期にお祝いするよう、4月3日に桃の節句をする地域もあるようです。


薬草を摘んだり、川で身を清めて不浄を祓う習慣があったそうですが、身代わりに人形に汚れを移して河や海に流すようになり、今でも「流し雛」として残っています。また、人形を流さずに飾っておくようになり、江戸時代以降は、雛祭りとして庶民にも定着し、女の子の節句とされたのだそうです。

雛人形は、節句が過ぎたら早く片づけないと結婚が遅くなる、と言いますが、我が家では本来のお雛様は旧暦の3月3日だから、と4月上旬までは飾っていました。
早く片づけないといけない、というのは雛人形のルーツは、形代(人形)に身の穢れを移してこれを流し汚れを払ったことにあります。つまり、身の穢れを移した人形をいつまでも飾っておくことは、穢れと禍をいつまでも身近におくのと同じことだからです。
そういえば、久しくお雛様は飾ってないですねぇ。

銀河の月25日 KIN169/流れを越える 赤い宇宙の月