開成館サロン・コンサート

日曜日のレッスンの後、午後は心斎橋三木楽器本社ビルにある開成館サロンで徳永先生のコンサートを拝聴しにいった。
開場から15分過ぎに行ったら、もう満席でビックリ
一人だったので、最前列の一番端に席があるということでコソッと座っておりました。
周りは門下生とその関係者が大半ってところでしょうか。
お見受けしたことがある方達がボチボチおりました。

1部は門下生の演奏。
門下生と言っても、今年のFIHで入賞したメンバーを筆頭に、プロで活躍している人たちも含めてずらり勢揃い。
FIHで入賞した曲の演奏などが続き、多分、去年の私なら「別世界」「私には無理」と思っていたのでしょうけど、この1年ですっかり変わってしまったので、聴いてるうちに「来年は私も!」と、闘志が沸いてきて、体中から炎が出て空調が効いて涼しい会場で、ボッと熱くなっていたのでした。
それと同時に、今の時期だから仕方ないのでしょうが、
別のことを思い出してしまい、「叩っ斬ってくれるわ!!!」と、別な意味でまた体中から炎が出た状態で聴いてました。
そう、ハーモニカに対する姿勢が変わった時、私の中には、純粋に音楽を追い求めて上昇していきたいという思いだけでなく過去のとある事件に起因する激情が背中合わせにあることに気づいたのですが、今もなお、その時々で、くるりくるりと表面に出てくる面が変わります。同時に出てきたのは初めてだったら、ちょっとビックリした。

それにしても、門下生の演奏は、曲調のせいもあるのでしょうが、
エッジが効いているというか、鬼気迫るものがあるというか、
あれはコンテスト入賞者の気迫なんでしょうか。
先生の演奏の時は、気持ちよくなってうっかり眠りそうになった瞬間もあったのですけど、門下生たちの演奏は眠らせてはくれない演奏でした。
今年のFIHの決勝大会のジャズ・ポップス部門は9名のうち8名が徳永教室の門下生だったらしい。もはや発表会だな。

今年は4年に一度の世界大会がドイツであり、世界大会に出場するメンバーのデュオやトリオの演奏もありました。トリオは演奏者にとってもサプライズだったのですが、さすが!な演奏でした。
私も安定して演奏できるように練習を積まにゃ。。と思った次第。
夢は大きく次の世界大会出場、と。

先生の演奏は、門下生と違って、とっても包容力があると言いますか、
うっとりと聴き惚れた挙げ句、眠りを誘うようなものでありました。
気迫で聴かせるのも悪くないですけど、聴いてる側も疲れてしまいますからね。
レッスンは受けていても、先生の演奏を生でゆっくり、じっくり聴く機会はこんな時でないとないので、堪能いたしました。

演奏面もですが、クロマチックのデュオやトリオの演奏を聴いていてトリオでアレンジしてみたい曲が出てきました。
春コンが終わったからしばらくお休み。。
と思っていましたけど、ハモソのアンサンブルのアレンジに囚われることなく、アイデアをふくらませて、曲を書いてみようと思った次第。
徳永先生のアレンジを聴いてインスパイアされてますから、間違いなく先生風味になるのでしょうが。
クロマチック・ハーモニカだけのトリオじゃなくて、バックにアコースティック・ギター(ツインでも良いかも)とパーカッション(私のイメージではティンバレスかな)という5人、もしくは6人編成なんですけどね。

そんなこんなで、いろんな意味で糧になったコンサートでありました。