思わず我が身を振り返り

今時、「婦人公論」なんて雑誌のタイトルはどうかと思うけど、
時々買って読んでいます。
結構、読者からの投稿記事がなかなか面白いんだ。

今回買ったのは、森光子さんが表紙の9月7日号の「婦人公論
中島らも氏の奥さんがらも氏について語った記事と
障害者向けデリヘル嬢の手記
に関心があったから。

もちろん、興味深かったのだけど、それよりも私を揺さぶったのは、
<"伝説の男"の娘に生まれて>
というサブタイトルのついた
ガッツ石松と彼の娘の鈴木祐季の対談。
私と同じ歳の娘さんがいたのですね、ガッツさん。

娘が結婚したいと連れてきた男性を否定も肯定もしなかったけど、その人の生き方に共感できなかったから、
「好きなら一緒になれば良いけど、結婚したら俺の家族にはもう入れないよ」
と言ったのだそうな。
結局、祐季さんはその時の彼とは別れたとのこと。

同じようなセリフを私も以前、父から聞きました。
「好きなら一緒になれば良いけど、そうしたらもう家族じゃない」
私の場合は、結婚したがった訳じゃなかったけど、
それがもっと両親の怒りに火をつけた。
私は、親の言うなりには絶対になりたくない、
と頑なになり、家を飛び出してはみたものの、
その時の彼氏の態度にも煮え切らないものを感じて、
「別れたふりをして交際を続ける」
という、八方美人な選択をしてしまいます。
それから、もう3年が経過。。

今となっては、良い決断だったのかどうだか悩みます。
でも、親の良いなりには絶対にならない、という
どす黒い怒りの炎のようなものが私の心の奥底にあります。

隠れて、といっても、今は遠距離なので、そう会うこともなく、
別れるにもお互いに別れられない心の弱さがあって、
多分、第三者から見たら病的かもしれない。

父の言葉に付き合っている男性のことを鑑みて、別れてしまった娘と、
別れないでこっそりつきあいを続けることを選択した娘。
どっちの選択が正しい、なんて正解はない。

私の場合は、父のセリフだけじゃなくて、母が半狂乱になりましたから、
ガッツさんところとはちょっと違うと思う。
その時のお母さんの反応も記事にあれば、なお良かったのにな。
話題にもあがらなかったのでしょうか。