フェミニズム

最近は、すっかり小難しいことはブログに書かなくなった私ですが、今日はネットで目にして気になったことを。

Change.org から届くメールの中に

キャンペーン · 拝啓 広辞苑様、フェミニズムが「性別間の平等」を願う思想であると書いてください · Change.org」

の案内(紹介?)がありまして、読んでみました。

大学時代、女性学にのめりこんで、アメリカにまで留学してしまった私ですが、「フェミニズム」という言葉が広辞苑でどんなふうに紹介されているか、なんて調べたこともありませんでした。

キャンペーンサイトによりますと、

広辞苑には、こう書かれています。
フェミニズム
女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、男性支配的な文明と社会を批判し、組み替えようとする思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。


フェミニスト
女性解放論者。女権拡張論者。俗に、女に甘い男。


一方で、欧米の辞書で、フェミニズムはこう定義されています。
ウェブスター辞書(アメリカ)
性別間の政治的、経済的、社会的、平等の理論
The theory of the political, economic, and social equality of the sexes.

オックスフォード辞書 (イギリス)
性別間の平等に基づく、女性の権利をサポートする理論や運動
The advocacy of women’s rights on the basis of the equality of the sexes.

 

広辞苑の内容は、ちょっと。。

確かに、今ある女性の権利を勝ち取るために、それはそれは闘ってきた方々がおられます。
かれこれ15年ほど前の話ですが、「男性から権利をむしりとらないと」と仰せになった方もいて、私も「ひ、ひえぇぇ。。」となった経験があります。その方が、どんなに活動されてきたかを知っているので、なんとも言えなかったのですが、フェミニズムはそれだけじゃない。

独身時代、お見合いを重ねていた頃の話ですが、私がアメリカで女性学を専攻していたと知って「田嶋陽子みたいな人が来るのかと思ったけど、そうじゃなくてよかった」などと言ってくれたおみぃくんもおりましたな。

私個人の見解というか、思うことなのですが、フェミニズムは女性だけでなく、男性をも解放するものだと、これは本当に私個人の意見なのですが、勉強を始めて20年来感じています。女性の地位が上がったからといって、男性の地位がその分下がるとかじゃなくて、男性は男性らしさの呪縛から解放されるのだと。

まぁ、理想論でしかないですね。千里の道も一歩から、じゃないけど、少しでも良い方に変わっていくように、大海に小石を投げるようなことでも重ねていくしかないとも感じています。私が生きている間には、どうだろうなぁ。でも、いつか、真の意味で男女平等が実現しますように、と。

www.change.org

 

プール開き

息子の幼稚園は、今日がプール開き。

幼稚園がまだ耐震工事中で園庭が狭いため、本来のプールよりも小さいプールだそうですが、子どもたちが入るには十分なプールが組み立てられました。

息子も入る気マンマンだったのですが、咳をしているので見学させることに。
前日は、咳が良くなるようにと、いつもより早寝したものの、かんばしくなかったので、しっかりと言い聞かせました。

先生によりますと、本人は納得していたようで、皆が水着に着替える時、見学用に自らスモックに着替えたそうです。プールに入りたかったとブツブツ言うかと思ってたら、そうでもなかったので、拍子抜けしました。でも、本当のところは、すごーくプールに入りたかったようです。夕方、急に

「プールにはいりたかったよおおおお!」

と叫んでおりました。

まぁ、これからほぼ毎日、行事やお天気に問題がなければプールです。初日は残念だったけど、咳さえ良くなればプールにはいっぱい入れるよ。

お母さん先生、お父さん先生

先週のお弁当参観に引き続き、今週は「保育参加」がありました。

参観ではなく、お母さん先生、お父さん先生として「参加」です。大半はお母さん先生なのですが、曜日によってはお父さん先生もいたのかな。。

息子には、「どうして帰らないの。」と言われましたが、そのうちに慣れたようです。子どもたちが登園してきて、準備をする様子を見ながら、必要に応じて促したり手伝ったり、というところから始まります。

子どもたちと遊戯室で体操したり、私が参加した日は七夕の飾りを制作する日でしたので、子どもたちの制作を見守ったりしました。

年中さんなので、お母さんを見たら、誰のお母さんか分かるようになっていて、クラスの中では、自己紹介ではなく、子どもたちから
「○○ちゃんのおかあさん」「××くんのおかあさん」
と紹介されました。

七夕の飾りの制作では、グループに一人か二人、お母さん先生が入って子どもたちの制作をサポートします。私は男の子ばっかりのグループで、一人ひとりマイペースでやってました。ある程度、形になってきたら「見て見て!」と、いちいち声をかけてきたり。

我が子以外の子どもたちと、いっぱい触れ合えるのが保育参加の良いところですね。参観やら参加やら、親の出番が多い園ですが、そのおかげで普段からも、顔を見ただけで「××くんのお母さん、おはよ」とか言ってくれたり、頼まれごとされたり、楽しいです。

息子にとっても、クラスのお友達のお母さん達と関わることで、いろいろ刺激を受けたり、安心をもらったりしているようです。

 

一人レッスン

久しぶりに息子を連れて行かないレッスンでした。

息子が幼稚園入園して以来、息子を連れてレッスンに通うようになり1年。一人だと、移動が楽です(笑)

私がレッスンに行くことは、息子には内緒です。予定が合わなかったから仕方なかったのですが、言ったら絶対に
「どーして、とくながせんせーのところにつれていってくれないの。いっしょにつれていってって言ったよ」
と、ぶーぶー言われるのが関の山です。

息子が通っているヤマハ音楽教室が本格的なレッスンになってきたので、私のレッスンを同席させるのは、良い刺激になるかなぁ、と思っているのですが、どうなのでしょうねぇ。

最近は、息子のレッスンの復習で自宅練習をさせるのに、ワチャワチャしております。とにかく、やったら褒める、みたいな。まだ、「かえるのうた」程度なのですけど。私が子どもの頃は、どんな風に自宅練習していたのかしら、、と思う今日この頃です。年中さんだったら、S大学の音楽教室に行ってたけど、ピアノはまだ母に習っていた頃ではないかしら。。

来月は、私のレッスンから息子のヤマハのレッスンへとハシゴの予定。これまた大変そうだ(笑)

夏至

今日は夏至

大阪では朝から大雨警報が出たくらいの雨模様でしたが、午後からは雨があがって、夕方の今はすっかり雲が切れて青空も見えつつあります。梅雨入りして、やっと雨が降ったので、涼しく感じる一日でした。

今日が一年で一番陽が長い一日なんですよね。毎年のことながら、これから夏になるのに陽の長さは今日を境に冬に向かっていくなんて、、と思うのです。

そして、蟹座のシーズンが始まります。次の獅子座は夏の盛りだから、夏の始まりですね。

 マルシェでは、夏野菜がたくさん出るようになりました。スーパーでは季節感なく何でも買えますが、私はなるべく旬を大切にしています。今年初めてキュウリを買いました。先週からナスやトマト、トウモロコシ、ズッキーニなどを買ったりしています。今日はモロヘイヤも見かけました。野菜を見ていても、夏を感じますね。

扁桃腺が腫れまして

少し前、幼稚園の息子のクラスで扁桃腺が腫れる系の病気が流行っていたようです。
そんな中、息子のお弁当参観に出かけて行った私、しっかりともらってしまったみたいで、当日の夜には、喉の奥に違和感を覚え、鼻呼吸用のテープを貼って寝ました。

翌朝、喉いっぱいに痰が張り付いたみたいな違和感。。鼻うがいができません。何かを飲み込もうとすると痛くてたまりません。やっちまった感でいっぱいでした。話すことはでき、声も枯れてません。

息子を幼稚園に送って横になったら熱が出てきました。飲み食いすることはできず、ひたすら寝ていました。息子を迎えに行く時間になって、ふらふらしながら行き、帰ってきたら息子に断ってまた寝ていました。熱は39度を超えており、もう何もできません。。でした。

夕ご飯は、なんとかスーパーにお惣菜を買いに行き、ダンナ氏に早めに帰ってきてもらって、息子の世話をしてもらい、私はひたすら寝ました。

その次の日の朝は、熱が微熱レベルにまで下がりました。息子を幼稚園に送ったら、午前中は寝ていました。声を出すのがつらかったですね。唾液を含むあらゆる水分を飲み込むのが痛くて痛くて。でも、断食が1日半を過ぎて、ちょっとマズイなと思って、おかゆを作って食べました。最初はすぐおなかいっぱいになりましたが、空腹を感じたら少しずつ食べて、そうこうしているうちにエネルギーがまわったのか、ちょっと抜けた感が出てきました。水分をとるのは痛いけど、スコーンとかいかにも喉の通りが悪そうな物が意外にも大丈夫でした。回復傾向に進んだからか、食べると元気になっていきました。

3日目に熱が下がりました。喉の痛みもとれ、水分も問題なくとれるようになりました。そうすると、今度は喉がひきつれたようになって、水分を欲するのです。身体ってうまくできてるなぁ!って感心しました。

熱が下がったものの無理は禁物で、寝たり起きたりでした。息子のヤマハのレッスンにはついていける程度には回復しておりました。1日半断食をしたおかげか、味に非常に敏感になりました。

週末も、あまり無理をすることなくのんびりと過ごし、9割がた回復したかなぁ。Fitbit Charge 2をつけていると、心拍が確認できます。身体がしんどいときは、心拍も高いのです。今もすこーしだけ心拍が高めで、扁桃腺が腫れる前のレベルに戻っていません。

また幼稚園行事があるので、何か病気をもらわないように気を付けないと。。私は、息子の代わりに病気をもらう傾向が多くって。。

5歳児のお弁当事情

息子の幼稚園で1学期恒例の「お弁当参観」がありました。

去年のお弁当参観で、周りの子のお弁当の小ささに驚き、周りのお母さん達から
「息子くんのお弁当、でかっ」
と、驚かれたあの日から1年経ちました。

息子のお弁当は、年少さんの頃から内容も量も変わっていません。毎日同じおかずを入れております。といっても、卵焼きは必ず刻んだ野菜を入れていて、その野菜はその時々で変わりますので完全に一緒ではありませんが。。

年中さんになった子どもたちのお弁当は、年少さんの時と同じ大きさの子もいれば、二段弁当にしている子も。去年みたいに、息子のお弁当の大きさが目立つようなことはありませんでした。

2年目に入ったこともあり、キャラ弁の人はいなかったような。。去年はお弁当が始まってすぐの時期だったため、子どもが食べるようにと、少しキャラ弁というか、海苔を飾り切りしてみたい、というお弁当はありました。

食べるのが早い子、遅い子に変化はなかったけど、全員ちゃんと、というと変だけど、黙々と食べることができるようになっていました。お弁当の準備や片づけ、歯磨きの流れも去年はワチャワチャでしたが、当たり前のようにできるようになっていて、ちょっと感動した母の私でした。

7月になったら短縮保育になってお弁当が2ヶ月くらいお休みになるから、朝のお弁当作りはもう少し。幼稚園でお弁当がなくても、家ではお弁当を用意しているから、朝起きてすぐやるか、やらないかってだけなんですけどね。

毎日お弁当を楽しみに行ってることは、ありがたいことです^^