今年初雨

今日は久しぶりにしっかり雨が降りました。降ったら降ったで、一日中雨でした。
今年初めての雨ではないかしら。お天気が良い日が続きましたものね。

息子は、「公園に行ってすべり台で遊びたかったのにー」と不満そうでした。
難波まで出かけて行って、なんばパークスに行ったものの、こちらも外で遊べず「・・・」な感じ。
仕方なく、というのかな、くまざわ書店のキッズコーナーでいろんなおもちゃで楽しみました。パークスのくまざわ書店のキッズコーナーは、子ども用の本が非常に充実しています。知育系のおもちゃもたくさんあって、子どもには楽しい場所ですね。おもちゃを試したり、絵本を読んだり、子どもたちが思い思いに過ごしていました。

同じフロアに有料の室内遊戯施設があるけど、そちらは連れて行ったことはありません。連れて行くどころか、そばに近寄ることもありません。時間制のところは、今の息子にはまだ難しいなぁ、という印象です。楽しく遊びに行ったものの、後ろ髪引かれながら大泣きしつつ出てくる、ということになりかねない感じ。

くまざわ書店の次は、ペットショップでウサギや魚、小鳥を見て楽しみ、チラリと南海電車を見てから帰ってきました。

帰り、堺筋線に乗ったのですが、阪急電車が来なくて息子は「阪急電車に乗りたかった」と大泣きしました。急ぐでもないので、一本電車を待ったのですが、次に来た電車も堺筋線。。阪急電車が来るまで待つわけにはいかないので、息子が泣いてるのを機にせず乗せました。最近の息子は、事前にかなり言い聞かせていても堺筋線の電車が来たら、車内で「阪急電車に乗りたい」と泣くのが困りものです。

地下鉄の一日乗車券を持っていたダンナ氏が、後で息子を連れだしてくれたのですが、その時も、堺筋線の電車が来てしまったのだとか。ダンナ氏が「最近の息子は堺筋線に愛されてるなぁ(笑)」と言ってました。

iPad mini が水没した話

iPad miniは、私の家事のお供みたいなものです。
動画を「ながら見」しながら家事をしていることが多いです。

年末の忙しい最中、限られた時間内でいろいろ家事をこなそうと動いていた時、動画再生中のiPad miniを水の入ったバケツの中に落としてしまったのでした。

一瞬の出来事に、しまった!!!と、即座にバケツから取り出したら、動画はそのまま再生中でしたが、音声が聞こえなくなっていました。ボリュームを調整しようとすると、「ヘッドフォン」の表示。じゃ、ヘッドフォンなら大丈夫?と試してみると音が出ます。もしかして、再起動したら大丈夫かも?とiPad miniを再起動させてみましたが、やっぱり音声はヘッドフォンのみ。

どうやら、スピーカー部分に水が入ったようです。うーん、どうしよう。。

で、こういう時はGoogle先生に訊いてみよう、と検索してみましたら、私と同じような状況に陥った人の話がいくつか出てきました。

いろいろ参考にして、私がやってみたこと。

1) iPad miniの電源を落とす

2) ティッシュでこよりを作って、スピーカー部の穴に入れて水分を取る。(これが結構、水分がティッシュにあがってきたので驚きました。)

3) ドライヤーの冷風をスピーカー部に向けて20~30分かける。(要は、濡れている部分を乾かすわけです。必ず「冷風」です。絶対に温風にしてはいけません。iPad miniの内部機器が熱でやられてしまいます。)

 

上記3点をしてみた後、おそるおそるiPad miniを起動してみたところ、無事にスピーカーから音が出ました!!!

今回の場合、水につかったのは一瞬で、バケツの中の水はわずかだった為、全部水没した訳ではなかったのが良かったようです。

それにしても、水没での修理は保証外なので、これで解決してホッとしました。。今後、同じことをしないように気を付けないと。。

レッスン初め

今年始まって早々に、ハーモニカのレッスンを息子と一緒に行きました。

最近、家族やお友達以外の人にも気軽におしゃべりするようになったので、レッスン前に
「レッスン中はおしゃべりしたらアカンよ」
と言い聞かせて行きました。

相変わらず息子は電車好きなので、いろんな路線を乗り継いでいく道のりが楽しいらしく、
「帰りは蒲生四丁目長堀鶴見緑地線森ノ宮で中央線、堺筋本町堺筋線。。」
といった具合で、乗り換え方を自分で決めて、ホクホクしておりました。

今回は、幼稚園が休みでしたので、レッスン中にお昼寝することありませんでした。ちょうど出かける前に、私の譜面を見て
「それ(譜面のこと)欲しい」
と言いだし、ギリギリだったため、ダミーでも渡せるものがなくて、困ったなと思っておりました。レッスン中、なにやら熱心にお絵かきをしては、ハーモニカを吹く、ということを繰り返していて、お絵かき帳を覗き込んでみたら、線がいっぱい引かれていて、息子なりの譜面を書いていたようでした。

1月末の発表会に向けて曲の練習を進めているのですが、今回は難易度が高いため、思うように仕上がっていかないですね。練習しているうちに、なんだか崩れていく感じもあり。。レッスンでは、ちょっとしたクリア感は得られたのですが、発表会までにもっと安定して吹けるように練習を積み重ねないと。。

ちょっと面白かったのは、谷口楽器さん作成のハーモニカ用ミニマイクを使わせてもらいました。最初は慣れない感触に戸惑いましたが、マイクを握る労力?がない分、演奏に集中できた気がします。ミニマイクなのに、音もとても良かったです。今の私にとっては、すぐ必要なものではないけど、欲しいな、と思いましたよ。

4歳1ヶ月

お正月過ぎて、息子も4歳1ヶ月。

このところ、急激におしゃべりが増えました。それも、これまで恥ずかしがって話をしたことがなかった人たち、例えば、お店の人などにも話をするようになりました。お店の人と言っても初めて会う人ではなく、息子が赤ちゃんの頃から知っている人たちなので、とても喜ばれています。ほうぼうで「あけましておめでとうございます。」のご挨拶もちゃんとしていまして、それも喜ばれております。

何を言ってるのか分からない時もありますが、かなり分かるようになりました。

数や時計、時間について関心がでてきたようです。数は1から10までいったら繰り上がるという仕組みが分かってきたみたい。100まで数えることができるようになりました。時間は「何時何分」というのはまだなのですが、長い針が「12」のところに来たら、といった感じで時計を見ています。それで、時間の説明もできるようになったような。。時間については、「今は朝?」「お昼になった?」とか、「朝の次は?」という感じで一日の流れについて関心があるようです。何時からキッチリ朝、昼、夕方、晩というのがないので、適当ですが、その時々で返事しております。

先月に引き続き、大阪市営地下鉄の路線図はかなり覚えました。駅に割り当てられているナンバーと共に漢字も覚えているみたいです。アナウンスも覚えています。乗り換えも詳しいですよ。

あとはなんとなくですが、体力がかなりついてきたみたいで、夕ご飯中に「疲れちゃった」と言って寝てしまうことがなくなりました。それと、すこーしずつ「鼻をかむ」ということが分かってきたみたいです。

なんだかんだで、成長していますねぇ。

買物日和

お正月三が日が終わり、ダンナ氏のお正月休み最終日の4日は、お買い物をしに出かけました。主に、ダンナ氏が仕事で着る服などを新調するのが目的でした。

セールが始まっているので、メンズのフロアがいつもより賑わっていましたねぇ。

息子が、いつもお世話になっているお店の店長さんに
「あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。」
と挨拶したので、半年ほど息子よりも後に生まれたお子さんをお持ちの店長さんは、
「えらいなぁ、うれしいなぁ」と感激してくれました。

ダンナ氏の分は、セール品、対象外品含め、良いものを選べたのではないかと。

私と息子は別のお店でパジャマを新調しました。いずれも馴染みのお店なので、息子はお店の人から歓待を受けておりました。得な性格ですねぇ。

外でお昼とお茶をしてきて帰ってきました。
これでダンナ氏のお正月休みはおしまい。明日からは通常運行へ舵を切ります。

 

 

 

ダンナ氏実家でのお祝い

お正月二日目の夜は、ダンナ氏の実家でお祝いをします。今年も例年通り。

ダンナ氏の実家は、ダンナ氏が若かりし頃、最高潮に食べていた頃の量で記憶がストップしているのか、いつも大量に出てきます。普段は老人二人でそんなに食べないでしょうに、残ったものはどうなるのかしら、、と心配になるくらい。

夕食は鍋物、翌朝はお雑煮なのは良しとして、そんなに時間があかない昼にまた別の鍋物とか、夕食に鍋物2種、それも両方とも大量に具材が準備されているとか、ありがたいけど、ちょっと困っちゃう、、なことが続いておりました。

で、今年は先手を打って、夜はすき焼き、朝はお雑煮、昼は私たちが今井のうどんを買って持っていく、ということに決めました。

予定通り、当日の夜はすき焼きだったのですが、お父さんが
「肉を2kg買ったから」
と言ってるのを聞いて、
えーっと、一人あたり500g?!と、驚愕。

どう考えてもダンナ氏の両親二人で1kgなんて食べられません。私たちもすき焼きで一人500gってなぁ。。しかも、すごーく良いお肉だったので、量は食べられず。そのうえ、料理はすき焼きだけじゃなくて、お刺身に茶碗蒸しにと他にもありましたから、半分もお肉を消費できたのかどうか。。意外にも4歳の息子がすき焼き肉をぱくついておりまして、多分、両親と同じ量を食べていたのでは、、すき焼きそのものはおいしかったのに、準備してもらっていたお肉がかなり残ってしまったのは残念でした。

翌日は、お雑煮を食べて、神社にお参り。

お昼ご飯は私たちが持ち込んだ今井の鍋焼きうどんを
「お母さんは座っててください」
と調理して食べてもらいました。おいしいと喜んでもらえましたし、食べた後もお重の残りなどをつまんだりして、ちょうど良い感じでした。

今回は先手を打った分、かなり良い感じだったので、来年はもう少し分量面もなんらか先に調整できないか、、と思った次第。やっぱり準備してもらうのなら、その後の負担にならないように、しっかりと食べたいですしね。

子どもたち勢ぞろい

元日は、料理を出したり引いたり、片づけたりと忙しかったけれども、皆が集まって楽しい一日になりました。

私も少し調子に乗ってお酒を飲んで、帰ってきたら息子よりも先に寝てしまったかも、でした。息子はイトコ達とたくさん遊んで楽しかったみたい。

二日目は、睡眠不足で不機嫌だった息子ですが、イトコ達と遊べることを私と確認したら、一気に元気になって、「早く連れて行って」の一点張り。洗濯が終わるまで待たせて、連れて行きました。

子どもたちは、食べるよりも遊ぶ方で手一杯。今日はそこに、私のイトコの一人が家族で遊びに来たので、もう一人子どもが参戦です。全員が同じ年頃なので、もう幼稚園状態。息子も幼稚園に入って、他の子と遊べるようになったので、楽しかったみたいです。

とはいえ、楽しい時間は長くありません。私たちもそうですが、それぞれ親戚宅でお祝いがあるので、午後にはそれぞれ散っていきます。名残惜しそうにお別れしている様を見ていると、いつまでも子どもたちが全員で仲良くいてほしいものだと思います。