旧暦のお正月

<Emmery Annexの過去ログ>

2月9日はチャイニーズ・ニューイヤーですね。
中国では立春の日に近い新月の日を春節(チェンチ)と呼んで、お正月としてお祝いします。日本の旧暦は中国北部の暦を基にしたものなので、グレゴリオ暦を採用する前は中国と同じようにお正月を迎えていました。立春の日に近い新月の日、ということなので、お正月は「2月4日頃」というだけで、
決まった日はありませんでした。

前にも書きましたが、節分とは、新しい年を迎える為に厄払いをして、春を迎えましょう、
というもので、旧暦の元日前日である大晦日に行われていたものです。
大晦日は、現在のグレゴリオ暦では12月31日と決まっていますが、「みそ」とは第30番目を示す「三十(みそ)」のことで、「三十日(みそか)」は太陰暦の第30番目の日で、転じて月の末日を示す言葉になったそうです。

グレゴリオ暦について、もっと調べたら分かるかもしれないけど、今の私には、どのようにして1月1日が設定されたのか全く分かりません。旧暦みたいに、新月とか自然から導かれるものであれば分かりやすいのだけど。

お正月を味わいに、今週末は南京町にでもでかけることにいたしますか。

銀河の月3日 KIN197/共時性を安定させる 赤い月の地球   新月