普段、練習なんかでハーモニカを吹くときは、どこを吹き吸いしたら何の音が出るか、なんて意識しないで、譜面を見て吹くべき穴を吹いているのですけど、いざ、マイクを持ってカラオケをバックに演奏するとなると、急に最初に吹くべき「穴」が気になる。
クロマチック・ハーモニカは、1つの穴で「吹く」「吸う」「レバーを押して吹く」「レバーを押して吸う」で4つの音が出るからすっごく悩んでしまうのだ。

教則本には譜面に穴の番号も書いてあるので、「×番ね」って見ることができるけれど、曲の譜面にはそんなものは書いてない。
イントロを聞きながら吹き出しまで延々と、元から穴だからこれ以上あくわけないけど、「穴があくほど」穴を眺めていたりする。
で、吹き出しの音を間違えてしまうのだ。
曲が始まって一番最初の音を間違えることほど間抜けなことはない。
でも、やっちゃうんだなー(><)

曲の途中でも、音が飛ぶところで、ふと穴の場所が気になったら確実に間違う。意識しなければ間違うことはないのに。1オクターブだって穴を見なくても余裕で飛べるのに、なんでだろー????

子どもの頃はピアノを習っていたから、譜面を見るとどうしても鍵盤を意識してしまうので、クロマチック・ハーモニカみたいに丸い穴がならんでいるだけだと、とっさに悩んでしまう。
その点、アルト・ホルンは鍵盤を同じ配置に穴があいてるから、鍵盤に慣れている私としてはやりやすかったのだ。でも、穴と穴の間は木だから、きちんと移動できないと木を吹いて音が出ないのだけどね。

↓↓ ハーモニカの穴ってこんなん ↓↓

f:id:Emmery:20161108163800j:plain