Annex

あたまのなかのおしゃべり

<Emmery Annexの過去ログ> おなじみ「インナーメッセンジャー」からインスパイアされたことを少し。 あたまのなかでずっと続いていたおしゃべりが自然に止まるようになった時から自分の本当の人生が始まります。 多分、「あたまのなかのおしゃべり」という…

理由もなく幸せ

<Emmery Annexの過去ログ> おなじみ、インナーメッセンジャーからインスパイアされたことを少し。 なにも理由がなくても不安になることをあなたは知っているのですから何の理由もなく幸せでいていいのです。そしてそのように自分を幸せだと認識することは…

病気になること

<Emmery Annexの過去ログ> 病気になるのは日頃の不摂生だとかいろいろいいます。確かにそれも一理あるのですが、病気になるにも意味があります。何かに気づき、学ぶために病気が起こるのです。だから、本人がそれに気づき、治そう、病気によっては受け容れ…

だるさ

<Emmery Annexの過去ログ> 「春眠暁を覚えず」と言いますが、みなさまはいかがでしょうか。冬から春への季節の変わり目には、昼と夜、また日々の気温の変動が激しくなるため、自律神経がその変化に対応しきれず、バランス調整が上手く働かなくなってしまう…

クリスタル・ヒーリング

<Emmery Annexの過去ログ> クリスタル・ヒーリングを一度受けてみたい、と思っていたところ、施術を受けるのではなく、いきなりヒーリングを習ってしまいました。クリアも色石も含め、クリスタルは大好きでいくつも持っているけれど、どう活用したら良いか…

信じ方

<Emmery Annexの過去ログ> おなじみ「インナーメッセンジャー」からインスパイアされたことを少し。 自分が一人ぼっちだと信じているうちは、一人ではないと感じることはとても難しいでしょう。しかし一人ぼっちではないかもしれない、と思い始めることに…

感情のリセット

<Emmery Annexの過去ログ> 「アネモネ 2006年5月号」のマドモアゼル愛さんの記事で印象に残ったこと。記事からいくつか抜粋してみます。 感情のリセットとは、リアルでいられるかどうか。 感情のリセットというのは捨てること。捨てない限り、人間という…

自分だけではない苦しみ

<Emmery Annexの過去ログ> おなじみ「インナーメッセンジャー」からインスパイアされたことを少し。 これは自分の苦しみだと感じるものを強く感じているとき、そのときこそ別の視点を創造し、その苦しみが他者のものでもあると認識することで太陽のように…

今の時節に

<Emmery Annexの過去ログ>雑誌などを見てますと、デトックスが流行っているようですが、1年を通じて今が一番デトックスに適した時期なのだとか。 春になって木々が芽吹くように、人の体も「上へ、外へ」とエネルギーを発散するようになり、その動きにした…

風邪

<Emmery Annexの過去ログ> このところ、ずっと忙しい日が続いているせいもあり、疲れがでてきたのか風邪の症状が出てきました。気を張りつめた日々が続いているので風邪気味になるということ自体、少し気が緩んできた証拠かと思っています。 「風邪は万病…

癖を知る

<Emmery Annexの過去ログ> おなじみの「インナーメッセンジャー」から。 もし可能ならいつも自分の周りにいる人に「私の口癖ってなんだろう?」と質問してみてください。驚くような答が返ってくるかもしれません。(2006/3/20) 口癖に限らず無意識に行って…

歩くことから

<Emmery Annexの過去ログ> 1ヶ月に一度の氣功教室が、今回はイベントでしたので、初めて氣功をする、という方が大勢いらっしゃいました。その方々を見ていると、氣功を始めた頃の自分を思い出したりします。私の場合は、氣功の前に3年間の太極拳歴がありま…

自分を創造する

<Emmery Annexの過去ログ> おなじみ「インナーメッセンジャー」からインスパイアされたことを少し。 この世界は何かを探すための場所というよりは創造のためのあらゆる素材が無尽蔵に用意されている場所、というほうがより適切です。 「自分探し」という言…

さびしい時間の過ごし方2

<Emmery Annexの過去ログ> 一つ前のエントリで、さびしい気持ちに囚われた時、とりあえず眠ることができる環境ならば、ふとんをかぶって寝てしまうのが私の対処方法の一つでそれでも解消しないようなら本腰入れて対処、と書きましたけど、その本腰入れての…

さびしい時間の過ごし方

<Emmery Annexの過去ログ> 4cloverさんのところでan・anの「さびしい気持ち」特集の記事を読んでさっそく買いに行ってしまいました。「人生がちょっぴり豊かになる、さびしい時間の過ごし方23」は、なかなか興味深かったです。 4cloverさんのところで、「…

結果

<Emmery Annexの過去ログ> 久しぶりに「インナーメッセンジャー」からインスパイアされたこと。 長い目で見れば失敗と呼べるようなものはありません。同じように成功もそのときに求めていたような意味ではなかったのだと理解できるときがいつか必ず来ます。…

忙しいときこそ

<Emmery Annexの過去ログ> 3月は年度末などで仕事が忙しい方が多いのではないでしょうか。私は時期に関わらず忙しいのが慢性化してしまっているのですが、やはり3月はかなり忙しく過ごしています。 忙しい最中にトラブルなどが起こると、息を止めてしまっ…

身体の変化

<Emmery Annexの過去ログ> 私たちの身体は季節によって変化します。冬から春にかけては、寒さが緩むのと同様に、骨も緩みます。後頭骨→肩甲骨→骨盤の順に骨が緩んでいくのだそうです。 接骨院で働いている知り合いが、施術をしていると、やってくる患者さ…

取り越し苦労

<Emmery Annexの過去ログ> 「心配」を書いた時に「取り越し苦労」についても一緒に書こうと思っていたのですが、なぜか飛んでしまったので、ここでご紹介。 去年の秋くらいからずっとはまっている内田樹さんの師匠の師匠にあたる中村天風先生の教えに「七…

心配

<Emmery Annexの過去ログ>前にも書いたことがあるので、ずっと前から読んで下さっている人には知っている話になるかもしれませんが、また書きたくなったので一部再掲です。 以前、新聞に掲載されていた話でとても印象的なものがありました。 学校のPTA行事…

自己否定

<Emmery Annexの過去ログ>心がねじけて「どうせ私なんか」モードに入っていたので、なんとかしなくちゃ、と思いながら、本をパラパラめくっていたら対処法を見つけました。見つけました、といっても、前から知っていて、やっていたことですが、ネガティブ…

両親の期待

<Emmery Annexの過去ログ> 毎度おなじみの「インナーメッセンジャー」から 愛する両親の期待から自分を自由にする時、そのときからあなたの本当の人生、真の冒険が始まります。もしその期待に応えるため、あるいは裏切るためだけに生きるとしたらそれは両…

ネガティブの行き先

<Emmery Annexの過去ログ> ため息をついている人には、つきたいだけつかせてあげて、とか書いてはいるものの、ため息をついている人がそばにいると、自分にまでその人のネガティブが影響するような気がして正直、鬱陶しいものです。ため息って、青黒い何か…

泣きたいとき

<Emmery Annexの過去ログ> 悲しいことがあったわけではないけれど、とにかく泣いて泣いて泣きじゃくって、泣き疲れるまで号泣したいと思うことが時々あります。まだ読んだことはないけれど、江國香織さんの本に「号泣する準備はできていた」というタイトル…

心に問う

<Emmery Annexの過去ログ> 本日のインナーメッセンジャーから 自分の心を静かにして祈り、答をゆっくりと待つことができたら聖なるものと直接触れ合うことができます。このことには誰一人として例外はありません。 このメッセージはとても高尚なイメージを…

厄年

<Emmery Annexの過去ログ> 先日、妹が本厄を迎えるにあたり、氏神さまでお祓いをしてもらうのと同時にお義母さんがおぜんざいをたいてくれるというので行ってきました。 厄年とは、一般的に災難や障りが身に降りかかりやすい年と言われます。数え年で、男…

自分の目に映るもの

<Emmery Annexの過去ログ> おなじみのインナーメッセンジャーからインスパイアされたことを少し。 きょうは目の前にあるものに過去を映し出さずにいられるように「こんなふうに見えたり感じたりするのは過去の体験の影響ではないか?」と自分に質問してみ…

自分に問うてみる

<Emmery Annexの過去ログ> 強い感情が湧き起こってくる時、必ずそこに何か理由があります。訳も分からず泣く、訳も分からず怒る、など言いますが、理由もなく強い感情が出てくることはありません。湧き起こる感情にのまれてもがき苦しんだりするのも、人間…

嵐と夜と

<Emmery Annexの過去ログ>大変なことがあってパニックになってしまうことってあるでしょう。でも、大変なことが起こった時に普通を通せる方がおかしいのです。それは、自分で自分を押し殺してしまっているということ。 どんな感情が出てきても大丈夫。出て…

自分自身に感謝

<Emmery Annexの過去ログ> 時折、思い出したように眠る前にベッドの中でやっていることの一つに身体を手でさすりながら「ありがとう」と声をかけることがあります。 「今日も一日ありがとう」と言いながら身体をさするだけという誰にでもできるとってもシ…